本ページには広告、アフィリエイトリンクが含まれる場合があります Life

【靴ストレッチ】スニーカーでも大丈夫!内反小趾のせいでほとんどの靴で小指が痛くなる私が見つけた解決法

2025年11月7日

こんにちは、Kです!

みなさんは試着して大丈夫だと思って買ったのに、履いていると足が痛くなる経験ってありませんか?

私は気に入って買った靴もなぜか足に合わず、中々合う靴に巡り会えないのが悩みなんですよね。

ここで問題なのは、試着した程度じゃイケるかどうかが分からないことなんですよね。店頭ではイケる気がしても、2〜3時間履いてみると痛くなってくる。

足の形の問題なんだと思いますが、この痛みによりこれまで数々の靴を捨ててきました。。

今回はそんな私が最近試してみた靴のストレッチについて、靴のストレッチって何なのかや、実際にやってみた感想についても紹介してみたいと思います!

私と同じ悩みを持っている方はぜひ参考にしてみてください!

私が靴のストレッチを行ったきっかけ

アッパーがメッシュなどの柔らかい素材になっている靴を履くことで、ある程度痛みが出る靴を避けることは出来るんですが、毎回柔らかいものを選ぶのも難しい。

私が最近新しく買ったスニーカーが👇なんですが、これめっちゃ気に入っていて毎日の様に履いているんです。

【一目惚れ】On Tokyo店舗で新作Cloudzone Moonを購入してきたのでレビューする (長時間歩行&靴紐変更の感想を追記しました)

2025/9/1    ,

こんにちは、Kです! 今回は最近買い替えた靴の話です!2025/08/15時点ではまだ発売したてで、そこまで情報も多くないかなと思いますので誰かの参考になったらと思い記事にしてみました! では早速本編 ...

でもアッパーのちょうど小指が当たる部分に合皮素材があしらわれていて、長時間履いていると右足の小指が痛くなってしまって、何度も脱いで休みながら歩くこともしばしば。

今回も足に合わなかったと諦めて手放すことも考えたんですが、気に入っていたのでどうしても諦められず、何とかする方法を探すことに。

そこで調べていると、基本的には革靴のための技術である靴のストレッチなるものがあることを知りました。

靴のストレッチって何?

恐らく革靴をよく履く人なら聞き馴染みがある人もいるかと思いますが、買ったばかりでキツイ靴や部分的当たりが出てしまう靴の生地を伸ばして、足に合うようにすることです。

革を柔らかくするスプレーや特殊な器具(シューズストレッチャー)を使って生地を伸ばすそうですが、私の場合は革靴ではありませんのでどこまで効果があるものかは未知数でした。

チャッピーにも調べてもらうと以下とのこと。

靴のストレッチとは by ChatGPT

「靴のストレッチ」とは、靴がきついときに素材を伸ばして足に馴染ませる方法のことです。特に革靴やスニーカーで「小指が当たる」「甲がきつい」「幅が狭い」などの悩みを解消するために使われます。


🧵 靴のストレッチ方法(自宅でできるもの・専門店で行うもの)

🔹1. ストレッチスプレー+履く

  • 市販の「シューズストレッチャー用スプレー」を靴の内側に軽く吹きかけて、柔らかくしてからしばらく履く方法。
  • 革を一時的に柔らかくし、体温と圧で少しずつ伸びます。
  • 部分的にきつい場合(小指や甲など)にも有効。

🧴おすすめ素材:天然皮革・スエード(※合皮はあまり伸びません)


🔹2. シューズストレッチャー(靴伸ばし器)を使う

  • 靴の内部に入れて、ダイヤルを回して物理的に伸ばすツール。
  • 幅だけでなく、小指・親指の当たる部分をピンで局所的に広げることも可能です。
  • 1〜2日放置するだけでかなり改善します。

👟おすすめ対象:革靴・スニーカー(布製でも多少は可)


🔹3. 厚手の靴下を履いて温める

  • 厚手の靴下を履いて靴を履き、ドライヤーで温めながら動く方法。
  • 革が柔らかくなり、形が足に馴染みやすくなります。
  • 熱をかけすぎると革が変色・硬化するので注意(30cm程度離して温風をあてる)。

🔥おすすめ対象:革靴・合皮スニーカー(布は効果薄)


🔹4. 専門店に依頼する

  • 靴修理店や革靴専門店で「ストレッチ(幅出し)」サービスがあります。
  • 機械式ストレッチャーでプロが圧を調整しながら1〜2日かけて伸ばすため、精度が高いです。
  • 費用:1,000〜3,000円程度が相場。

👞おすすめ:高価な靴、素材を傷めたくない靴


⚠️ 注意点

  • 合成皮革(PUレザーなど)はほとんど伸びません。 無理に伸ばすとひび割れます。
  • スニーカーのミッドソール部分(底の周囲)は伸ばせません。伸びるのはアッパー素材だけ。
  • 一度に伸ばそうとせず、**少しずつ(1〜2mm単位)**で行うのが安全です。

以上、基本的には革靴などの伸びやすい生地の靴向けの方法なんですが、スニーカーにも効果がある場合があるとのことで、ダメ元でやってみることに。

私が実施したスニーカーのストレッチ方法

早速ですが私が実施した方法はと言いますと...

専門店に依頼しました笑

と言うのも、上記ストレッチ方法の内、

  • スプレーで伸ばすのは難しい(スニーカーのため)
  • シューズストレッチャーは特殊な器具が必要なため難しい(器具が高価で技術も必要なため)
  • 厚手の靴下を履いて伸ばすのもキツイ(痛い。。。)

と言うことで、選択肢が実は一つしか無かった笑

シューズストレッチャーを買うかどうか悩んだんですが、たまたま近所に靴の修理ができるお店があったので、早速お店に持って行ってストレッチをお願いすることにしました!

ちなみに私が買うか悩んでいたのはこちら👇評判は良さそうでしっかりした作りなので安心できそうですが、5000円前後とお値段が結構高いんですよね。。。

MORITO(モリト) - 足痛部拡張器「ポイントストレッチャー」

お店で靴をストレッチした感想

私はお店に持って行ってプロの技術で靴を伸ばしてもらいましたが、靴を預ける際、スニーカーなのでどの程度効果があるか分からない旨、基本的にはダメ元である旨を言われました。

ただそのお店は料金が1100円と靴を買い替えることを考えれば断然安価だったため、ダメ元でもいいと思いお願いすることにしました!

急激に伸ばすと壊れる可能性があるとのことで、ゆっくりストレッチする時間を取るため、数日間お店に靴を預けます。

そして数日後、靴を受け取り、履いてみた結果...

なんと!

痛みが大幅に改善されました!👏👏👏👏👏👏👏

数時間歩いたり走ったりしてみたんですが、以前までの痛みが嘘のように、全く小指が痛みませんでした!

靴のストレッチすごい。スニーカーでも全然イケるやん!

これで安心して履き潰せる!

共に行こう、靴底が潰れるまで!CloudZone Moon!

と言うことで、これからも末長く付き合うことになった私のCloudZone Moonをストレッチしたお話でした!

おわりに

今回は内反小趾であらゆる靴で小指の痛みを経験した私が愛用するCloudZone Moonをお店でストレッチした結果、痛みが大幅に解消した話を紹介させていただきました!

靴のストレッチといえば革靴ですが、今回スニーカーにも効果があることが分かったので、これからも新しい靴で痛みが出た際はお世話になろうと思います。

靴の形が合わず足の痛みに悩んでいる皆さんも、スニーカーだからと諦めずに行ってみることをお勧めします!

この投稿がどこかの誰かの何かの役に立ちましたら嬉しく思います!ではまた〜

PS:今回靴をストレッチした結果、気にしていた小指の当たり(横幅)だけでなく縦も伸びた様に感じました。お店でどうやってストレッチを行うかによるんだと思いますが、今回行ったお店では全体的に伸ばす感じでした。私の場合は問題に感じるほどでは無かったので良かったですが、縦が伸びて欲しくない場合は予め要望する方が良いかもしれませんね(出来るかは分かりませんが)。参考までに!

Recommendation

1

こんにちは、Kです! 今回はミニマリストの私のデスク周りについて紹介したいと思います! ミニマリストがどうして机を持ってるんだ、と思う方もいると思います。私もそう思います笑 でもこれには理由があって、 ...

2

こんにちは、Kです!皆さんはメガネやコンタクトレンズを使用していますか?今回は私が受けたICL手術について、かなりQOLアップに貢献しているので是非みんなにオススメしたくて、正直な体験談を書いてみたい ...

3

こんにちは、Kです! 今回は今年の1月からパートナーMと二人暮らしを始めて約半年経って色々と買ったものもあるので、ちょうど節目ということもあり2025年上半期(1~6月)のベストバイTOP10をまとめ ...

-Life
-, ,