こんにちは、Kです!
皆さんは日々の暮らしで面倒に思う事はありませんか?
私はズボラなのでこまめに電気を消したり、掃除したり、季節家電を入れ替えたり。私は日々の生活で面倒だな、と思っていた事がたくさんあります笑
それらの面倒なことは無くせないものもあるけど、中にはスマート家電を導入することで楽に出来るものもあります!なので今回は我が家で導入しているスマート家電5選を紹介していきたいと思います!
とは言っても、本格的なスマートハウスは持ち家の方が多額のお金をかけて行うものだと思いますし、我が家はごくごく普通の賃貸ですので、賃貸住宅でも出来る簡単なもののみの紹介になります!この辺りは同じ境遇の方も多いかと思いますので、安心して参考にしてもらえればと思います!
では本編へどうぞ!
スマート家電とは
スマート家電とは、簡単にいうと日々の暮らしの中で、面倒なことを自動でやってくれるもの(家電)のことですね!
詳細な説明は、、任せたChatGPT!
スマート家電とは、インターネットやBluetoothなどの通信機能を備えた家電製品のことを指します。スマートフォンや音声アシスタント(例:Amazon Alexa、Google アシスタント)などを使って、遠隔操作や自動制御ができるのが特徴です。
主なスマート家電の例:
- スマートエアコン:外出先からオン/オフ、温度調整などが可能
- スマート照明:スマホや音声でのオン/オフ、明るさや色の変更が可能
- スマート掃除機:スケジュール設定や外出先からの操作が可能
- スマート冷蔵庫:中身の管理、レシピ提案などを行える機種も
- スマートテレビ:音声操作、スマホとの連携、ストリーミング視聴などが可能
メリット:
- 外出先からの操作が可能
- 生活スタイルに合わせた自動制御(例:起床時間に合わせて照明オン)
- エネルギー管理がしやすくなる(節電効果)
デメリット:
- インターネットに依存しているため、通信トラブル時に使えないことも
- セキュリティリスク(ハッキングの可能性など)
- 一部の機種は価格が高め
いつもの丸投げ笑
この中でエアコンは賃貸では難しいし、冷蔵庫も高いのでウチは導入していません。、、
でも可能な限りスマートハウスにしたいので、ウチはスマートリモコンを導入しています!
あとで詳しく説明しますがこのスマートリモコンが超優秀なので、みなさんぜひ検討してみてください!!これさえあればあなたのお家もスマートハウス!と言えるくらいの威力なので笑
ウチのスマート家電5選
そんなウチのスマート家電5選について、以下の通り紹介したいと思います!
- スマートリモコン : Nature Remo 3
- ロボット掃除機 : iRobot ルンバ j7+
- 空気清浄機 : Dyson Purifier Hot + Cool HP07
- スマート電球 : オーム LED電球 人感明暗センサー付き
- スマートキー : Qrio Lock or SESAME5
1. スマートリモコン : Nature Remo 3

これが我が家の主力!これさえあればスマートハウスに出来ると言っても過言ではないです笑
機能としては、赤外線リモコンで操作可能な家電などを全てこれ操作することができます。

こちらは私のスマホでの操作画面ですが、エアコンやテレビ、照明、空気清浄機やモニターなど家にあるこれらの家電を予め登録しておくことで、全てここで操作することができます。もちろんネットに繋がっていれば家の外からでも操作可能!
なので例えば暑い夏に日中出かけて帰るとエアコンが効くまでの間は部屋が暑い、なんてこともありますよね。そんな時、外出先から予めエアコンをつけておけば、帰ってすぐに涼しい状況にすることもできます!
またエアコンや電気を消し忘れてしまった!なんて時も、外出先からスマホでポチッとするだけで消すことができます!
さらにこのNature Remoシリーズはオートメーション機能が付いていて、何時になったら、家から離れたら、などをトリガーに各種リモコン操作を行う設定を行うことができます!これも便利で、例えば外出して家から離れた時に電気やテレビ、エアコンをまとめて消したり、外出先から家の近くに帰ってきた時にそれらをまとめてつけたりすることもできます!
また、たくさんの機器をまとめてワンボタンで操作するための設定もあるので、その設定をiPhoneのショートカットを設定しておけばわざわざアプリを開かずとも操作を行うことが可能です!私も普段からこのショートカットを多用しています笑

上記の電気をつけて、電気を消して、などは私が作ったショートカットで、ここをタップして操作することもできるんですけど、Siriで音声操作することも可能なので本当に便利。ここまでやる人は少ない気もするので割愛しますが、需要がありそうなら追記します!
2. ロボット掃除機 : iRobot ルンバ j7+

上記は私が使用している旧型のi7+ですがリンクはより新しい型のj7+となっています!ただ2025/04にさらに新しいシリーズが発売されたため、最新型が欲しい方はそちらを狙う、安い方がよければ上記の型落ちのセール品を狙うのがいいと思いますよ!
こちらも床掃除から解放される便利アイテムでとてもおすすめです!床の掃除機がけは綺麗になるのが気持ちいいし、実際そこまで時間もかからないので割と好きな人も多い気がしますが、これが実際に導入してみるとその楽さに感動するんですよ笑
私も前はいらないかな、と思っていたのですがAmazonでほぼ半額セールをやっているのを見て、使ってみていらなかったら売ればいいか、という軽い気持ちでポチってみたんですがそれが間違い(正解)でした。
この子がいれば常に床が綺麗な状態を保ってくれますし、自分では掃除しづらいテレビ台やベッドの下、ソファの下まで入っていってくれるので自分で掃除するより綺麗にしてくれます!笑
もうロボット掃除機のない生活は考えられない、LOVE笑
また私はタイマー設定で毎朝掃除するように設定していますが、外出を検知して掃除開始させる設定も可能なので、普段からよく外出する人は外出中に掃除させる設定にしておくのがオススメです!
この設定をしなくても外出先からスマホアプリで掃除開始させることもできますので、もし掃除開始させるのを忘れても大丈夫です!
なのでもうウチは床掃除を完全にルンバに任せてしまって、ベッドやソファなどスポット的に掃除したいところを掃除するため、小さなハンディ掃除機を一つ置いています!他の掃除機は必要ないので処分してしまいました笑
3. 空気清浄機 : Dyson Purifier Hot + Cool HP07

リンクは新型のHP07ですが、私が使用しているのは旧型のHP04になります。機能的にはあまり変わらない様ですが、新型は空気清浄機能がアップしたとのことです!
これもかなり重宝していて、空気清浄機なので年中使うのに扇風機やファンヒーターの機能もついているということで、季節ごとにしまったりする必要もなく個別の家電を買う必要もないので、これはまさにミニマリストのためのアイテム!素晴らしい!
アプリで外出先からの遠隔操作も可能ですし(空気清浄機なのであまり操作しないんですが笑)、付属のリモコンが赤外線なので先ほどのスマートリモコンでも操作可能です!
ただこちらは欠点がいくつかあって、
- 風量を上げるとファンの音が結構うるさい(新型で少し改善されたようですが、実際の音は店頭で確かめてみて欲しいです!)
- 空気清浄のためのフィルターの価格が高く、洗うこともできないため定期的な交換が必須
- ファンヒーターは実はあまり使わない(エアコンの暖房の方が電気代が安い)
ということで紹介しておいてなんですが、万人におすすめできるか、というと少し疑問符が残るものかもしれません笑
ウチでは便利で重宝してるんですけどね!笑
4. スマート電球 : オーム LED電球 人感明暗センサー付き

こちらはトイレのスマート電球です!
こちらはネットに繋がったり遠隔操作ができたりするものではないのですが、人感センサーと明暗センサーが付いているので、つけっぱなしにしても暗い時だけ、人が使っている時だけ点いてくれるので、トイレをこのセンサー式LEDに変えてしまうのはおすすめ!
これは口金等の仕様が合うもの選んでみてください!リンクのものだと1000円くらいなので、家のスマート化の第一歩としてはお手軽で良いんじゃないでしょうか!
5. スマートキー Qrio Lock or SESAME5
私の今の家は賃貸ですが元々スマートキーだったのでこれらの商品を使っていないのですが、以前の家で導入しようとしていて(鍵の立て付けが悪いため)断念していた物の紹介になります!
これらはNature Remoと相性の良いものになりますので便利に使えるかと思います!
スマホやNFCタグがあれば家の鍵を開けられる様になるので鍵を持たなくても良くなり便利!
鍵を持ち歩かなくて良いのはすごく楽なので、ぜひみなさん導入を検討してみてください!
ただ、これらのスマートロックをNature Remoと連携して使うためにはNature Remo 3等のbluetooth搭載モデルが必要です。これらスマートロック、もしくは連携が不要であればminiの方などもう少しコンパクトで安価なモデルでも大丈夫だと思いますよ!
おわりに
今回は比較的簡単に家をスマート化できるスマート家電について紹介させていただきました!
安価なものから少し高価なものまで紹介させていただきましたが、気になったものから導入してみて、ぜひ生活が良くなる感覚を実感していただけると嬉しく思います!
今回は別枠とさせていただいたんですけど、別途ドラム式洗濯機ももはやスマート家電と言って良いんじゃないかと思います。
ドラム式洗濯乾燥機を導入した感想については別の記事で紹介させていただいていますので、もし気になったら覗いてみてもらえると嬉しいです!
ではまた〜